Counsil Archive.

第283回 番組審議会議事録

Archive Note.

1. 開催年月日 : 2024年11月13日(水) 13:30~14:30

2. 開催場所 : 千房株式会社 会議室

3. 委員の出席
委員総数: 6名
参加委員: 4名 中井政嗣/千秋育子/牧香代子/熊谷真菜
不参加委員: 2名 松浦雅則/千田伸幸
【社側】   局長 田仲豊徳/番組担当者 酒井奈緒子
【事務局】 酒井奈緒子

4. 議 題
番組「The English Guide to MINAMI」を試聴しての感想

5. 議事の概要
社側より近況報告と番組説明、その後審議に入りました

6. 感想内容
<社側>
本日ご審議いただきます「The English Guide to MINAMI」は、2024年7月スタートの新番組です。
大阪ミナミの特性として外国人の来街者や在住者が多いため、多言語の発信をしたいと思い、まずは英語からスタートさせました。ハワイ生まれ、カリフォルニア&大阪育ちのZoeが、観光スポット・働くためのポイント・日本のマナー等、観光客から日本で暮らす外国の方へのお役たち情報をお届けしています。

<事務局>
では、順にお願いいたします。

<委員A>
ハワイを感じる素敵な雰囲気で始まり、その後ゆっくりとした口調で大事な情報を伝えられていて、わかりやすいと思いました。トーク中の音楽がなく、聴きやすかったです。
YES-fm 初というだけあって期待を裏切らず、英語がわからなくてもクオリティの高い番組だと感じました。
情報の範囲も広く、きっと為になっている方が多いと思います。
ゾーイさんが、番組の企画から編集まで全てを担当されていらっしゃるとのこと、きっとご自身が実感し、同じ外国の方に伝えておきたいことが番組作りにも役に立ちそうですね。
緊急事態も含み、ラジオの役割も考慮された、為になる番組で素晴らしいと思いました!
<委員B>
昨日も、タイからのお客さんを連れて、ミナミをまわりましたが、これからの時代、このような番組は重要になると思います。テーマも、在住の方向けから、インバウンドまで多岐にわたっていて、興味深い内容です。
国際化社会に向けて、今後も注目される番組制作になりそうで期待したいです。

<委員C>
本当に素晴らしい番組だと思いました。
大阪ミナミは外国人の数がかなり増えていて、中央区はお住いになられている方も多いですもんね。
なんといっても、ゾーイさんの英語がすごくわかりやすいです。
外国人の方に知ってほしい細かい情報って、区役所に行ってもなかなか伝わらないし、区役所に行くまでの手段すらキャッチできていない人が多くいらっしゃるので、そういう情報が彼女の番組で得られると思います。
逆に、日本人の私たちでも、英語を勉強したい人たちが聴くための番組としても良いくらいきれいな英語を話されていると思います。日本の文化を知りながら英語を学べる点が、すごくいいなと思いました。
MINAMI Hotspotの堺一文字光秀さんですが、このような情報を求めている外国人はたくさんいると思います。特に包丁を買いたい外国人はめちゃくちゃ多いです。道具屋筋にあれだけクオリティの高い包丁があることを皆さん知らないので、今回ここを選んだというのもすごいなと思いました。いい発信になったのではないでしょうか。
和食以外にも食文化・日本食について、さらに深堀した内容もあるとバリエーションが広がっていくのかなとも思いました。

<委員D>
日本語もたいへんお上手ですね。日本人の方も聴いていらっしゃるかと思うので、「こういうことについて話します」という日本語の説明が冒頭にあってもいいかもしれませんね。
選ぶ曲もとんがった曲を流していらっしゃるので面白いです。非常にFM局らしい番組でした。

***************************
7. その他
a.審議機関の答申または、改善意見に対してとった措置及びその年月日
な し

b.審議機関の答申または、意見の概要を公表した場合におけるその公表内容、方法、年月日
公表内容・・・審議の内容
公表方法・・・事務所への備置
自社の放送 [2024年11月26日 (火) maido station内 11:00 頃~放送]
自社インターネットホームページに掲載 [2024年11月26日より掲載]
URL https://www.yesfm.jp/

c.その他の参考事項
な し